本日は、お薬手帳と個人情報保護のお話

まだ利用できる薬局は少ないようで、少しづつ全国で
取り込める体制が始まっているようです
「お薬手帳」は調剤薬局などが調剤した薬を履歴管理するもので処方された
薬の種類や飲み方などが記載
薬の種類や飲み方などが記載
2011年の東日本大震災時、避難先にスマートフォンを持っていっても
「お薬手帳」を持って非難した方は少なく、薬の服用歴や常用薬の種類が
分からない状態が多数発生
「お薬手帳」を持って非難した方は少なく、薬の服用歴や常用薬の種類が
分からない状態が多数発生
これを機に、アプリで管理する「お薬手帳」が注目され始めたようです
個人情報保護の観点からは、処方箋の内容がスマートフォンの中に過去
数年にわたって記録されるため、紛失や故障の対処!!
数年にわたって記録されるため、紛失や故障の対処!!
薬の種類から病名が推定できるためカルテに準じた管理!!
いうまでもなく厳重なID・本人識別管理が必要になりますね
スマートフォンで管理するため薬を服用するタイミングを知らせてくれる
ようなので、服用すべき時間にアラーム音が鳴ることで服用の忘れが
少なくなるとか、1台のスマートフォンで本人のみならず、育児・介護で
必要な家族の手帳管理もすることができ、世帯単位での健康管理に役立つ
ようですよ
普段でもお薬手帳を忘れがちなので、早く全国で使えるようになって
もらえると助かります
ようなので、服用すべき時間にアラーム音が鳴ることで服用の忘れが
少なくなるとか、1台のスマートフォンで本人のみならず、育児・介護で
必要な家族の手帳管理もすることができ、世帯単位での健康管理に役立つ
ようですよ
普段でもお薬手帳を忘れがちなので、早く全国で使えるようになって
もらえると助かります
そういえば、お薬手帳忘れてペナルティで少額でしたがいくらか取られた
ことがありました
ことがありました
今にして思えば、そんなのアリでしょうか??
それでは、本日はこれにて失礼します (o_ _)ノ彡☆ポムポム