本日は、プライバシーポリシーと個人情報保護のお話

プライバシーポリシーをホームページに掲載する
会社が増えてきました
会社が増えてきました

個人情報保護方針とか個人情報に関する基本方針
というタイトルで会社での個人情報の取り扱いを
明確にする宣言文です
というタイトルで会社での個人情報の取り扱いを
明確にする宣言文です

会社の代表者の名前で作成するのですが
個人情報保護法の作成が
義務づけられている訳ではありません

プライバシーポリシーの個人情報保護の
第三者認証(プライバシーマーク制度)を
受ける場合には作成が必須で
下記の5項目が掲示されます
1.個人情報を利用目的の達成に必要な範囲で
取り扱い、目的外利用はしないこと
取り扱い、目的外利用はしないこと
2.個人情報の取り扱いに関する法令等を遵守
すること
すること
3.個人情報の漏えい、滅失等を防止するために
必要なセキュリティ措置を講じること
必要なセキュリティ措置を講じること
4.個人情報の苦情等には、迅速に対応すること
5.個人情報の取り扱いについては、継続的に
改善すること
改善すること
プライバシーポリシーには個人情報保護に
取り組む姿勢や基本的な考え方を記述する
ものなので、ホームページに掲載する場合は
トップページからみて次の階層のページに
掲載することが必要
ものなので、ホームページに掲載する場合は
トップページからみて次の階層のページに
掲載することが必要

読み手に配慮してトップページから1クリックで
読めるよう目につきやすい場所にリンクを
貼っているのを多く見かけます
読めるよう目につきやすい場所にリンクを
貼っているのを多く見かけます

個人情報保護法による作成義務がないですが
個人情報を取り扱う会社は、お客様から大切な
情報をお預かりしているので
個人情報保護は明確にしてお客様に不信感を
与えないよう、できるだけ分かりやすく
読みやすい内容で掲載が必要ですね
個人情報を取り扱う会社は、お客様から大切な
情報をお預かりしているので
個人情報保護は明確にしてお客様に不信感を
与えないよう、できるだけ分かりやすく
読みやすい内容で掲載が必要ですね

それでは、本日はこれにて (o_ _)ノ彡☆ポムポム