プライバシーマーク 担当者変更

前任者の退職や異動で、あまりタッチしていなかった方が、担当者になるというケースを良く聞きます。
プライバシーマーク文書の管理や、記録類の保管、教育や監査の準備と実施、その他細かい運用など
新しい方にとっては、よくわからないことが多く、不安になられると思います。
かといって、社内に聞ける人、わかる人もおらず、
引継ぎもしっかりすることもできず、
ましてや、更新時期が近いとなると、さらに心配になります。
プライバシーマークの更新は有効期限の4ヶ月前までに申請しなければなりません。
これも有効期限と申請期限を勘違いしていて、申請期限を過ぎても
気付かなかったという例もあります。
一般社団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)などのプライバシーマークの審査機関から
更新時期が近づくとメールで担当者に向けて案内が送られてきますが、
担当者の変更手続きをしていないと、その案内に気付くこともできず
忘れてしまうということになっているようです。
皆様は大丈夫でしょうか?
プライバシーマーク制度のページのここに 担当者変更の記載があります。
https://privacymark.jp/p-application/change_info/index.html
もし、新たにプライバシーマークの担当者となって
これから、どのように進めたらいいのか 聞いてみたい・・・
何となくは分かるけど、わからないところもあるので質問してみたい・・・
プライバシーマーク更新の準備など概要をおさらいしたい・・・
というような方向けに、
当社では<プライバシーマーク更新担当者 専用無料相談>や
<プライバシーマークの新任担当者向けセミナー>を行っています。
最近では、新しい審査基準への対応、規程などの改訂についての相談が増えています。ぜひお気軽にご利用ください。
<プライバシーマーク更新担当者 専用無料相談>
<プライバシーマークの新任担当者向けセミナー>
2019年07月16日 08:32